第20回プログラム(2024)
第20回 第一線監督者の集い:福岡
会期 :2024年12月2日(月)・3日(火)
会場 :福岡国際会議場 多目的ホール(2階) >>交通案内
2024年12月2日(月)
(法人格・敬称略)
9:50 ~ 10:00 |
主催挨拶/進め方の説明 |
---|---|
10:00 ~ 10:20 |
1
新体制構築!生産・検査の二刀流! 住友ゴム工業
改善が進んだ小型加硫から大型加硫への移動し時代が止まったままの職場に驚いた。また同じ班内に製造工程と検査工程(作る側、指摘す側)が有る為、普段は笑顔で話しているが見えない壁が出来てしまう。そのせいで労務問題も多く、班内の改善は進まない。さらに他工程との繋がも少ない事も相まって同じ工場内で改善が停滞していた。そんな中でいろんな課題に取り組んでいる。 |
10:20 ~ 10:40 |
2
原動力は奉仕の心! TOTOサニテクノ
製造部の改善活動を各工程から選出された次世代を担う若手メンバーとともに活性化に取り組んだ事例。 |
10:40 ~ 11:00 |
3
時は来た。Welcome多様性! 日産自動車九州
幼少期からの自身の体験で自然と身に着いた尊重心。 |
11:00 ~ 11:20 |
4
起死回生 ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
30歳にてチャレンジを決意し職場異動。しかし2年後には元の職場に戻ることになった。 |
11:20 ~ 13:15 |
質問票記入/質疑応答/昼食休憩 |
13:15 ~ 13:35 |
5
工法・意識改革への挑戦 フジテック
エスカレータ工場で工法革新活動によりオリジナルの工法を見出し、特許の取得や意匠品を高品質化させる工法改善を行ってきた。 |
13:35 ~ 13:55 |
6
製造現場の価値創造 マツダ
職長時代の研修で、ある社員から衝撃の一言を言われました。 |
13:55 ~ 14:15 |
7
モチベ“ZERO”負け猪の恩返し 神戸製鋼所
配置転換で班長への道が断たれ、やる気を失い腐りきった負け猪。 |
14:15 ~ 15:25 |
質問票記入/質疑応答/投票/休憩 |
15:25 ~ 16:25 |
【参加者相互の交流会】お配りした“共感カード”をご準備ください。 ~ 個人の気づきを参加者全員で共有することにより 本日の発表で取り上げられた各社各様の取り組みの中にご自身にとっての『学び』を感じ取られたのではないでしょうか。 |
16:25 ~ 17:00 |
コーディネータまとめ/ 「最優秀事例賞」「企画委員会特別賞」の発表 |
※発表予定だったキャタピラージャパン合同会社は発表辞退となりました。
2024年12月3日(火)
(法人格・敬称略)
9:30 ~ 9:40 |
主催挨拶/進め方の説明 |
---|---|
9:40 ~ 10:00 |
1
グローバルでも活躍できる人材を目指して! ダイキン工業
メキシコ新工場熱交換器ライン立上げへの挑戦 Vamos! |
10:00 ~ 10:20 |
2
『対話』で目指せ!理想のチームと上司像 JFEスチール西日本製鉄所
工場配属、現場一筋24年。そんな私が工場を離れて製鉄所全体の安全に携わる部署へ派遣となりました。 安全に携わる中で学んだこと、所属を離れて外から感じた自職場の課題、そして私が取るべき行動とは!? 派遣が終了し元籍復帰後に作業長となった私が、試行錯誤しながら取り組んでいる内容を紹介します。 |
10:20 ~ 10:40 |
3
やらされ感から「やりがい」へ! トヨタ自動車九州
3年前に副社長の一言で始まった社内プロジェクト。 |
10:40 ~ 11:00 |
4
ショベル生産の新棟設立 コベルコ建機
大垣事業所は従来質量5t以下のミニ油圧ショベルを専門とした生産拠点であり、重機製造拠点との生産相互補完を行うため、大垣工場で初めての7tクラスMIDIショベル製造を決心した。新棟建設での新ライン構築、竣工後は短期間で垂直立ち上げを強いられた現場監督者が急遽寄せ集めた未経験者、多国籍な人材を従えて新人メンバー育成に奔走し、早期量産を達成するまでの奮闘と取り組みについて紹介します。 |
11:00 ~ 12:55 |
質問票記入/質疑応答/昼食休憩 |
12:55 ~ 13:15 |
5
A.R.E.しかない! フジテック
初の部署異動を経て元の部門にカムバック。 |
13:15 ~ 13:35 |
6
国境を越えたコミュニケーション! 本田技研工業
インドの生産工場では環境変化に伴う工場全体の生産体質の更なる向上が大きな課題となっていた。 |
13:35 ~ 13:55 |
7
限界を決めていたのは自分 日立製作所
社会インフラや環境問題の関心が高まる中、地球環境に優しく人々の移動手段を支えることのできる鉄道車両製造は重要度を増しています。高品質で安全な鉄道車両を世の中に納めるために、製造職場の監督者として経験した困難とそこからの学びについてお伝えします。 |
13:55 ~ 15:10 |
質問票記入/質疑応答/投票/休憩 |
15:10 ~ 16:10 |
【参加者相互の交流会】お配りした“共感カード”をご準備ください。 ~ 個人の気づきを参加者全員で共有することにより 本日の発表で取り上げられた各社各様の取り組みの中にご自身にとっての『学び』を感じ取られたのではないでしょうか。 |
16:10 ~ 16:40 |
コーディネータまとめ/ 「最優秀事例賞」「企画委員会特別賞」の発表 |